行動心理学から見た浮気のサイン
相手の言葉が本心なのか?嘘をついていないか?を表情や仕草から判断する方法につて紹介いたします。
言葉は思考して出てくるものであって本心とは限りません。
表情は人の反射神経みたいなもので、コントロールすることは難しいのです。そのため表情と仕草に注目することで本心を読むことができます。
例の事務の子とまた会ってるんでしょ!
会ってないよ!あの時は仕事の相談を聞いただけだって、同僚も一緒だし、2人で会ったりしてないよ。
男性に嘘はないのでしょうか? 本心は?
人は表情や仕草を意識的にコントロールしますが、反射的に反応する無意識の表情や仕草の特徴があります。
その些細な特徴を見逃さないことで相手の本心が見えてくるのです。
作り笑いの特徴
ねぇ今度の休日私もシフト調整できてお休みになったの! 今話題のショッピングモールいきましょう!
えっ!? 本当、良かった! そうだねお出かけしよう
このとき笑顔に注目!
作り笑いか本心の笑いかは”目が笑っているかどうか”で判断します。口や眉毛などは意図的に笑顔を作れますが、目のコントロールはなかなかできません。
また、笑顔を作るには口角を頬骨まで引き上げる大頬骨筋(だいきょうこつきん)と頬を引き上げる眼輪筋(がんりんきん)がありますが、大頬骨筋が動く時間は、作り笑いより本心の笑顔の方が短いとわかっています。
つまり、長時間続く笑顔も本当の笑顔ではない可能性が高いと言えます「せっかくあの子とデートしようと思ってたのにがっかり、、、」と思っているのかもしれません。
なお、目を合わせずに笑顔を作っていたら論外。笑っていない目を見られたくないという自己防衛本能か、興味が無いというあらわれです。
目は口ほどにものを言う
昨日は誰と飲みに行ってたの?
え?部下の〇〇だよ 。
この答えるときの、目線に注目!
人は視覚的なイメージを思い浮かべる時に視線が上に上がります。この時あなたから見て右上であれば「思い出している」左上であれば「考え出そうとしている」ということになります。
つまり、
視線があなたから見て右上にあれば「部下の〇〇と飲みに行った映像を思い出して答えた」→嘘をついていない。視線があなたから見て左上にあれば「部下の〇〇と飲みに行ったことにしようと考えた」→嘘をついた。
と判断できます。
まばたきの頻度
どうせあの子と一緒だったんでしょ!何が残業してたよ!人を馬鹿にするのもいい加減にしてよ !
そうじゃないって、本当だって、あの日も残業で、同僚の〇〇も 一緒だったよ、ほらLINEで今日も遅くまで手伝ってくれてサンキューって、ほら 。
アホか!そいつとグルなのバレバレなんだよ !
先ほどの視線の動きも注視しつつ、まばたきの頻度にも注目!
まばたきが多い→相手の言動に動揺して落ち着こうとしている。相手の視線を避けたい(本心を悟られたくない)。つまり嘘をついていると言えます。
しかし、これは男性の場合です。
女性は逆にまばたきが少なくなる!
女性は嘘をつくとまばたきが多くなることを本能的に知っていて、そのような状況では逆に相手をじっと見つめると言われています。
急な仕草の変化
ここまでは表情でしたが、仕草にも注目!
お米をネットで買ったのにまだ届いてないんだー珍しいよね、いつも翌日に届くのにさー
そーなんだ、翌日到着対応のショップじゃなかったんじゃ無い?
このような相手が嘘をつく必要もない、たわいない会話をして仕草をよく観察しておきます。
その後本題に入って
最近あなたのスマホ全然見ないけど、何か隠してない?
何も隠してないよ、仕事のメールが多くて、家にいる時くらい仕事を忘れたいからサイレントにしてしまい込んでるだけだよ 。
その他の仕草
・手を口に持っていく→嘘を隠そうとしているサイン。
・後頭部、または時計や手に持っているボールペン、身につけているアクセサリーなどを触りながら話をする→自分の言っていることに自信が無い、不安がある=嘘のサイン。
・指先で机などをトントンしだす→話にうんざりしている、早く終わらせたいと思っているサイン。
・手のひらを見せずに拳を握るようにしている→あなたを拒絶している、話に不快感を感じているサイン。
・足の向きがあなたの方を向いていない→話す気がない、話をしたく無いというサイン。
嘘のサインをキャッチしたら
代表的なことを簡単に書きましたが、心理学では視線の動きや目つき、瞳孔の大きさなどから、相手の思考や感情をある程度読み取ることができるとも言われています。
まさに「目は口ほどにものを言う」です。
視線を意識的に動かすことはできますが、どうしても無意識の目線の動きというものがあります。そもそも感情が表情として表れる平均時間は約2秒間と言われます。
長く続く表情は感情を抑えている、嘘をついている、と言えるでしょう。
表情や仕草をよく観察して相手の嘘を察知し、パートナーの素行に不安を感じたらお気軽に弊所にご相談ください。
嘘のサインをキャッチしたら詰め寄って相手を追い込んではいけません!
関係が悪化したり相手が自分を優位にする準備をしてしまいます。
一旦落ち着いて、しっかり情報を集め、整理することが大切です。
浮気調査のプロ「オレンジサーチ」に是非ご相談ください。